CPUコアとは何か?

CPUコアとは、CPU内部にある演算回路のことだ。昔は、どのCPUもコアは1つだけで、一度に1つのタスクを処理していた。現在では、CPUは2コアは当たり前、モノによっては、64コアのものもあり、一度にそれぞれが異なるタスクに取り組むことができるようになっている。こういった、マルチコアCPUは、ベンチマークテストにおいて、そのコア数の多い少ないがそのままマルチコア・スコアに大きな影響を与える可能性がある。

1つのコアがあるタスクを処理する一方で、別のコアが別のタスクを処理することができるため、CPUのコア数が多いほど効率的だ。これまでの多くのCPU、特にノートパソコンに搭載されているCPUは同じ性能のコアを複数個搭載することが多かったが、Intelの最新世代のプロセッサーなどでは、高性能なコア(Performance Core)を複数個搭載していることに加えて、消費電力が少ないコア(Efficient Core)を複数搭載し、パフォーマンスと省電力性能を両立させる作りになってきている。

ほとんどのプロセッサは、AMDはSimultaneous Multithreading、略してSMT、Intelの場合はHyper Thereading、略してHT(この2つの用語は同じ意味)と呼ばれるプロセスを使用して、コアをスレッドと呼ばれる仮想コアに分割することができる。例えば、4コアのAMD CPUではSMTで8スレッド、Intel CPUでは2コア、HTで4スレッドを提供する。

アプリによっては、マルチスレッドをより有効に活用できるものがある。ゲームなどのスレッドの少ないアプリケーションでは、多くのコアを搭載していることによる恩恵を受けられないが、ほとんどのビデオ編集やアニメーションプログラムでは、スレッドを追加することでより高速に動作させることができる。